びびなび : 川崎 : (日本)
川崎
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
川崎
2025年(令和7年) 4月20日日曜日 AM 05時55分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
かわさきの文化財メールマガジン 第104号
かわさきの文化財メールマガジン 第104号
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
◆◇◆第47回川崎市民俗芸能発表会を開催します!◆◇◆
川崎市民俗芸能発表会は、お囃子や獅子舞など、地域に根付いた素晴らしい民俗芸能を多くの方に御覧いただき、身近に感じてもらうため、市内の民俗芸能団体が加入している川崎市民俗芸能保存協会が主催し、川崎市教育委員会が共催して毎年3月前後に開催しています。
入場無料ですのでお気軽にご来場ください。
日 時:令和7年3月9日(日)10:00開演(9:30開場)
場 所:宮前市民館(川崎市宮前区宮前平2丁目20番地4)
アクセス:東急田園都市線 宮前平駅下車 徒歩10分 宮前平駅の改札から北口に出て、富士見坂を登ります。富士見台小学校を過ぎて、宮前警察署の先を右に入ります。区役所の先、広場を挟んだ建物が宮前市民館(宮前文化センター)です。
出演団体:全8団体(出演順)
(1)宮内祭囃子保存会(中原区)
(2)大戸神社祭囃子保存会(中原区)
(3)白幡八幡大神平囃子連中(宮前区)
(4)大師古民謡保存会(川崎区)
(5)土橋万作踊り保存会(宮前区)
(6)初山獅子舞保存会(宮前区)
(7)神地祭囃子保存会(中原区)
(8)新城郷土芸能囃子曲持保存会(中原区)
備 考:入場無料(先着900名)
ホール内での飲食はできません。
公共交通機関での来場にご協力ください。
詳細は以下のホームページをご覧ください。
https://www.city.kawasaki.jp/880/page/0000159187.html
◆◇◆『川崎市文化財保存活用地域計画』の概要版を作成しました◆◇◆
昨年7月に文化庁長官の認定をうけた、川崎市の文化財に関する行政計画『川崎市文化財保存活用地域計画』について、市民向けの概要版を作成し、ホームページに掲載しています。
写真や図を多めに、川崎市の歴史や文化財についてわかりやすくまとめてありますので、本編とあわせてご参照ください。
https://www.city.kawasaki.jp/880/page/0000167269.html
◆◇◆地名資料室が「てくのまつり」に初めて参加します◆◇◆
令和7年2月16日(日)川崎市生活文化会館(てくのかわさき)で、ものづくりの魅力に触れる「てくのまつり」が行われます。地名資料室は初めての参加です。
大人も楽しめる各種展示や、子ども向けクイズ・パズルなどを用意しています。
景品もありますので、地名資料室のある4階にぜひお立ち寄りください!
日 時:令和7年2月16日(日)10:00〜15:30
場 所:川崎市生活文化会館(てくのかわさき)(高津区溝口1−6−10)4階 地名資料室
アクセス:JR南武線 武蔵溝ノ口駅北口、東急田園都市線 溝の口駅東口より徒歩約5分(マルイ裏)
〇〇〇編集者のつぶやき〇〇〇
前回103号で紹介した1月26日の文化財防火デーにあわせて行われた消防訓練の模様をホームページに公開しております。ぜひご覧ください。
https://www.city.kawasaki.jp/880/page/0000172101.html
川崎市内の文化財に関する解説等は文化財課ウェブサイトもご利用ください。
https://www.city.kawasaki.jp/880/category/10-6-0-0-0-0-0-0-0-0.html
--
[登録者]
川崎市
[言語]
日本語
[エリア]
神奈川県 川崎市
登録日 :
2025/02/14
掲載日 :
2025/02/14
変更日 :
2025/02/14
総閲覧数 :
88 人
Web Access No.
2546675
Tweet
前へ
次へ
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
◆◇◆第47回川崎市民俗芸能発表会を開催します!◆◇◆
川崎市民俗芸能発表会は、お囃子や獅子舞など、地域に根付いた素晴らしい民俗芸能を多くの方に御覧いただき、身近に感じてもらうため、市内の民俗芸能団体が加入している川崎市民俗芸能保存協会が主催し、川崎市教育委員会が共催して毎年3月前後に開催しています。
入場無料ですのでお気軽にご来場ください。
日 時:令和7年3月9日(日)10:00開演(9:30開場)
場 所:宮前市民館(川崎市宮前区宮前平2丁目20番地4)
アクセス:東急田園都市線 宮前平駅下車 徒歩10分 宮前平駅の改札から北口に出て、富士見坂を登ります。富士見台小学校を過ぎて、宮前警察署の先を右に入ります。区役所の先、広場を挟んだ建物が宮前市民館(宮前文化センター)です。
出演団体:全8団体(出演順)
(1)宮内祭囃子保存会(中原区)
(2)大戸神社祭囃子保存会(中原区)
(3)白幡八幡大神平囃子連中(宮前区)
(4)大師古民謡保存会(川崎区)
(5)土橋万作踊り保存会(宮前区)
(6)初山獅子舞保存会(宮前区)
(7)神地祭囃子保存会(中原区)
(8)新城郷土芸能囃子曲持保存会(中原区)
備 考:入場無料(先着900名)
ホール内での飲食はできません。
公共交通機関での来場にご協力ください。
詳細は以下のホームページをご覧ください。
https://www.city.kawasaki.jp/880/page/0000159187.html
◆◇◆『川崎市文化財保存活用地域計画』の概要版を作成しました◆◇◆
昨年7月に文化庁長官の認定をうけた、川崎市の文化財に関する行政計画『川崎市文化財保存活用地域計画』について、市民向けの概要版を作成し、ホームページに掲載しています。
写真や図を多めに、川崎市の歴史や文化財についてわかりやすくまとめてありますので、本編とあわせてご参照ください。
https://www.city.kawasaki.jp/880/page/0000167269.html
◆◇◆地名資料室が「てくのまつり」に初めて参加します◆◇◆
令和7年2月16日(日)川崎市生活文化会館(てくのかわさき)で、ものづくりの魅力に触れる「てくのまつり」が行われます。地名資料室は初めての参加です。
大人も楽しめる各種展示や、子ども向けクイズ・パズルなどを用意しています。
景品もありますので、地名資料室のある4階にぜひお立ち寄りください!
日 時:令和7年2月16日(日)10:00〜15:30
場 所:川崎市生活文化会館(てくのかわさき)(高津区溝口1−6−10)4階 地名資料室
アクセス:JR南武線 武蔵溝ノ口駅北口、東急田園都市線 溝の口駅東口より徒歩約5分(マルイ裏)
〇〇〇編集者のつぶやき〇〇〇
前回103号で紹介した1月26日の文化財防火デーにあわせて行われた消防訓練の模様をホームページに公開しております。ぜひご覧ください。
https://www.city.kawasaki.jp/880/page/0000172101.html
川崎市内の文化財に関する解説等は文化財課ウェブサイトもご利用ください。https://www.city.kawasaki.jp/880/category/10-6-0-0-0-0-0-0-0-0.html
--