Info Type
View Option
Sort by Category
Notification
No Image
川崎市感染症週報令和7年第14週の送付について
- [Registrant]川崎市
- [Language]日本語
- [Location]神奈川県 川崎市
- Posted : 2025/04/09
- Published : 2025/04/09
- Changed : 2025/04/09
- Total View : 25 persons
Web Access No.2683947
Info Type
View Option
Sort by Category
第14週で定点当たり患者報告数の多かった疾病は、1)感染性胃腸炎 2)流行性角結膜炎 3)A群溶血性レンサ球菌咽頭炎でした。
感染性胃腸炎の定点当たり患者報告数は4.92人と前週(8.14人)から減少しましたが、例年よりかなり高いレベルで推移しています。
流行性角結膜炎の定点当たり患者報告数は2.11人と前週(2.44人)から横ばいで、例年よりかなり高いレベルで推移しています。
A群溶血性レンサ球菌咽頭炎の定点当たり患者報告数は1.54人と前週(2.03人)から減少し、例年並みのレベルで推移しています。
今週のトピックス
“知っていますか?〜E型肝炎〜”について取り上げました。
E型肝炎は、主にE型肝炎ウイルスに汚染された水や食物の摂取により感染するとされており、国内においても、生又は加熱不十分な肉等の喫食が原因と推定された事例があります。
E型肝炎の主な症状は、吐き気、腹痛等の消化器症状や発熱等です。通常は自然に改善しますが、まれに劇症化し死亡することもあります。特に、妊婦が発症した場合は劇症化しやすく、致死率が25%に達することもあるといわれています。
E型肝炎ウイルスは加熱で死滅するため、感染原因と考えられる豚レバーや鹿肉等は中心部までよく加熱してから食べることが重要です。また、流行国に渡航する際は、生水の摂取を避け、ミネラルウォーターや煮沸した水を飲みましょう。
感染症情報(令和7年第14週)の詳細をまとめたファイルを次のサイトからダウンロードしてください。過去の感染症情報もご覧いただけます。
http://www.city.kawasaki.jp/kurashi/category/22-13-8-11-4-1-0-0-0-0.html
--