비비나비 : 가와사키 : (일본)
Kawasaki
비비검색
지자체소식
타운가이드
핫리스트
행사정보
일 찾기
정보게시판
링크집
개인매매
자동차매매
부동산 정보
룸셰어
친구찾기
교류광장
우리동네 사진집
전단지
긱워크
Web Access No.
비비나비 도움말
기업을 위한 서비스
기타 지역
로그인
회원용 패널
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
월드
>
일본
>
가와사키
2025 April 17 Thursday AM 12:06 (JST)
지자체소식
신규등록
표시방식
최신내용부터 전체표시
온라인을 표시
팬
표시변경
목록보기
지도에서 보기
사진에서 보기
동영상으로 보기
카테고리별 표시
알림
돌아가기
지자체소식
비비나비 톱페이지
지자체소식
알림
No Image
인쇄 / 루트
북마크
川崎市高齢者災害時個別避難計画の作成支援に関する御協力について(依頼)
市内
指定居宅介護支援事業所 管理者様
指定小規模多機能型居宅介護事業所 管理者様
指定看護小規模多機能型居宅介護事業所 管理者様
*このメールに返信することは出来ません
日頃から、本市の高齢者施策にご協力いただき、誠にありがとうございます。
近年、令和元年台風第19号をはじめ、水害・土砂災害が激甚化・頻発化する中、本市では、避難を必要とする高齢者一人ひとりの状況に合わせた個別避難計画の作成支援を進めるため、令和6年2月29日付け通知「川崎市高齢者災害時個別避難計画の作成支援に関する御協力について(依頼)」において、日頃からケアプラン等の作成を通じて、対象となる高齢者の心身の状況や生活実態等を把握されているケアマネジャー等に作成の支援を依頼させていただいております。
これから出水期を迎え、大雨や長雨による土砂災害や水害が発生しやすくなります。災害時に円滑かつ迅速な避難を図るためには、避難支援等を実施する関係者と役割や方法、関係者が支援できないときの本人や家族による避難方法等について、あらかじめ取り決めをしておくことが大変重要となりますので、個別避難計画の作成支援に御協力を賜りますよう改めてお願いいたします。
本計画の作成支援を行うにあたりましては、「災害時個別避難計画導入支援マニュアル(高齢者版)」や、本マニュアルに沿って具体的な計画作成の支援方法に関する知識・理解を深めていただくことを目的として作成した研修動画を本市ホームページにおいて公開しておりますので、御活用いただきますようお願いいたします。
また、個別避難計画の作成支援に係るお問い合わせの窓口として、防災面の知識をもつ福祉専門職を配置したコールセンターを令和6年5月に開設し、電話又はメールにより御相談をいただくことができますので、併せて御活用いただきますようお願いいたします。
〇川崎市公式ウェブサイトURL
https://www.city.kawasaki.jp/350/page/0000157160.html
トップページ > くらし・手続き > 福祉・介護 > 高齢者・介護保険 > 災害・防災関連情報 >「災害時個別避難計画導入支援マニュアル(高齢者版)」の公開について
【問合せ先(個別避難計画の作成支援について)】
個別避難計画作成支援相談に係るコールセンター
電話:0120−520−290(受付時間:9時〜17時)
メール:kawasakils@pasona-lc.co.jp
【問合せ先(本メールの内容について)】
川崎市健康福祉局長寿社会部介護保険課給付係
電話:044-200-2687
ファクス:044-200-3926
メール:40kaigo@city.kawasaki.jp
--
[등록자]
川崎市
[언어]
日本語
[지역]
神奈川県 川崎市
등록일 :
2024/05/13
게재일 :
2024/05/13
변경일 :
2024/05/13
총열람수 :
116 명
Web Access No.
1837593
Tweet
이전
다음으로
指定居宅介護支援事業所 管理者様
指定小規模多機能型居宅介護事業所 管理者様
指定看護小規模多機能型居宅介護事業所 管理者様
*このメールに返信することは出来ません
日頃から、本市の高齢者施策にご協力いただき、誠にありがとうございます。
近年、令和元年台風第19号をはじめ、水害・土砂災害が激甚化・頻発化する中、本市では、避難を必要とする高齢者一人ひとりの状況に合わせた個別避難計画の作成支援を進めるため、令和6年2月29日付け通知「川崎市高齢者災害時個別避難計画の作成支援に関する御協力について(依頼)」において、日頃からケアプラン等の作成を通じて、対象となる高齢者の心身の状況や生活実態等を把握されているケアマネジャー等に作成の支援を依頼させていただいております。
これから出水期を迎え、大雨や長雨による土砂災害や水害が発生しやすくなります。災害時に円滑かつ迅速な避難を図るためには、避難支援等を実施する関係者と役割や方法、関係者が支援できないときの本人や家族による避難方法等について、あらかじめ取り決めをしておくことが大変重要となりますので、個別避難計画の作成支援に御協力を賜りますよう改めてお願いいたします。
本計画の作成支援を行うにあたりましては、「災害時個別避難計画導入支援マニュアル(高齢者版)」や、本マニュアルに沿って具体的な計画作成の支援方法に関する知識・理解を深めていただくことを目的として作成した研修動画を本市ホームページにおいて公開しておりますので、御活用いただきますようお願いいたします。
また、個別避難計画の作成支援に係るお問い合わせの窓口として、防災面の知識をもつ福祉専門職を配置したコールセンターを令和6年5月に開設し、電話又はメールにより御相談をいただくことができますので、併せて御活用いただきますようお願いいたします。
〇川崎市公式ウェブサイトURL
https://www.city.kawasaki.jp/350/page/0000157160.html
トップページ > くらし・手続き > 福祉・介護 > 高齢者・介護保険 > 災害・防災関連情報 >「災害時個別避難計画導入支援マニュアル(高齢者版)」の公開について
【問合せ先(個別避難計画の作成支援について)】
個別避難計画作成支援相談に係るコールセンター
電話:0120−520−290(受付時間:9時〜17時)
メール:kawasakils@pasona-lc.co.jp
【問合せ先(本メールの内容について)】
川崎市健康福祉局長寿社会部介護保険課給付係
電話:044-200-2687
ファクス:044-200-3926
メール:40kaigo@city.kawasaki.jp
--